有機肥料を使い農薬(特に殺虫剤)の使用料を減らして生産されおり
一本一本が太く、長いイグサから作られている畳表が環良草です

また、通常のイグサよりも根が多く、その張った根から土の中の栄養分を吸収し、
油分が多く滑らかで優しい肌触りになり
表皮も厚く均一にそして灯芯(茎の芯)がきめ細かくなり
太く弾力性に富んだ耐久性のあるイグサになるのですっ!


                                イグサの栽培から製品化まで
                         全て国内の生産農家で作られています


耐久性
イグサ自体の強い粘りと
コシ、厚みにより
耐久性に優れています

そして!

通常のイグサと比べて
色の退色が遅く、青さが長く残り長持ちします!

ひば加工
青森ひばに含まれる天然ヒノキチオールによって
抗菌・防虫・消臭・脱臭効果があり
とても安心できます!

足触り
通常の表と比べ目が2mm広いのでよりよい足触りになります
そしてこれらからクッション性が生まれます
また、表皮に油分が多いので、つるつるとした足触りになります!

※下記に比較写真掲載

染土
備後染土を使用しています
こちらを使用しますと畳表を綺麗に黄金色に焼いてくれる手助けをしますので
焼けた後でも綺麗に保つことができます!


資料提供:ピソコモド



左の写真は通常表と環良草との比較になっています!

通常表よりも目幅が広いので
上記にも記載していますが
足触りがよくてまたクッション性が高まり
通常表よりも過ごしやすい空間を作ることができます!